高校説明会を行いました - 2015.10.24 Sat
高校説明会を行いました
高校生説明会を2年生と3年生で行いました。
2年生はスタートとして,3年生は目の前のこととして説明を聞きました。

高校の先生方が準備をして,語りかけてくださいました。
「うちの学校に入ってください。」ということではなく,
どの高校の先生方も「しっかりと自分の考えをもって,数年後を見据えながら
選んでください。」と話してくださいました。

今までおぼろげだったことが,少し輪郭を表してきた時間ではなかったかと
思います。
各高校の先生方には,お忙しい中,北中生とのためにご準備とお出でをいただき
ありがとうございました。
高校の説明を聞いた後は,高校入試についての説明会が3年生とその保護者を
対象にして行われました。
最上主任がQ&Aでプレゼンしながら,高校入試への心構えと日程等
について説明しました。

「いよいよ受検。」という空気が濃密になる時間でした。

初めて立つ人生の岐路に,北中職員がチームとなってこれから
3年生に関わります。
受検は「チームワークで乗り切るもの。」と言われます。
みんなで「合格しよう」「志望を叶えよう」「やれるだけのことをやり切ろう」
という気持ちを受検生と受検生徒に関わるみんながもって,
視野を広くしてがんばりましょう。
そんな準備ができたら,みんなに何かが残るはずです!
高校生説明会を2年生と3年生で行いました。
2年生はスタートとして,3年生は目の前のこととして説明を聞きました。

高校の先生方が準備をして,語りかけてくださいました。
「うちの学校に入ってください。」ということではなく,
どの高校の先生方も「しっかりと自分の考えをもって,数年後を見据えながら
選んでください。」と話してくださいました。

今までおぼろげだったことが,少し輪郭を表してきた時間ではなかったかと
思います。
各高校の先生方には,お忙しい中,北中生とのためにご準備とお出でをいただき
ありがとうございました。
高校の説明を聞いた後は,高校入試についての説明会が3年生とその保護者を
対象にして行われました。
最上主任がQ&Aでプレゼンしながら,高校入試への心構えと日程等
について説明しました。

「いよいよ受検。」という空気が濃密になる時間でした。


初めて立つ人生の岐路に,北中職員がチームとなってこれから
3年生に関わります。
受検は「チームワークで乗り切るもの。」と言われます。
みんなで「合格しよう」「志望を叶えよう」「やれるだけのことをやり切ろう」
という気持ちを受検生と受検生徒に関わるみんながもって,
視野を広くしてがんばりましょう。
そんな準備ができたら,みんなに何かが残るはずです!